今年一番の大感動旅鉄がここに集結 鉄旅 OF THE YEAR
今年一番の大感動旅鉄がここに集結 鉄旅 OF THE YEAR
旅行会社部門 2022年度応募要項
一般部門 2022年度応募要項
2021年度 受賞作品発表
過去の受賞作品
「鉄旅 OF THE YEAR」 とは
企画性やオリジナリティにこだわって造成した国内の優れた鉄道旅行商品に対して表彰を行い、鉄道旅行ならではの魅力を発信していきます。
鉄道旅行及び国内旅行のプロモーションおよび利用拡大に資することを目的に、今年度で第12回を迎えるアワードです。
開催概要
【趣旨・目的】
旅行のプロが、企画性やオリジナリティにこだわって造成した国内の優れた鉄道旅行商品に対して表彰を行い、
「鉄道旅行」ならではの魅力を発信することで、鉄道旅行及び国内旅行のプロモーションに資することを目的とする。
【組 織】
■ 主   催 鉄旅オブザイヤー実行委員会
■ 委   員 鉄道旅客協会
■ 後援(予定) 北海道旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社
四国旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社、一般社団法人日本民営鉄道協会
公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会、一般社団法人全国旅行業協会
■ 協   力 交通新聞社、旅行メディア各社
■ 運営事務局 鉄旅オブザイヤー運営事務局 https://www.tetsutabi-award.net/
【表彰対象】
旅行会社部門
2022年1月~2022年12月までに催行予定の日本国内を目的地とする募集型企画旅行および受注型企画旅行とします。
※販売を行っていた商品であれば、催行決定していない場合でも応募可能です。
※オンラインのみでの開催の場合は、応募対象外となります。
(受注型の場合、オーガナイザー名は伏せるが、出品する了解は企画実施会社がオーガナイザーから取ることとする。)
※鉄道旅行の魅力がツアーの中心にあり、企画性、オリジナリティが高いものとします。
※一定の受注実績を上げたツアーとします。

一般部門
「こんな鉄道旅行ツアーがあったらいいな」という、夢の旅行企画を募集します。鉄道が好きな方、旅行が好きな方、企画・旅程作りが好きな方からの個人応募に加えて、
鉄道研究会・旅行研究会など各種団体様からのご応募や、大学・専門学校の講義課題としてのご活用など、多数のご応募をお待ちしております!

企画条件:
2023年度デスティネーションキャンペーン開催地である、兵庫県、茨城県、京都市のいずれかを対象とした鉄道旅行ツアー企画を募集致します。
※デスティネーションキャンペーン(DC)とは、JRグループ6社と地域が協働で取り組む大型観光キャンペーンです。
<2023年度 デスティネーションキャンペーン>
・7 ~ 9月 兵庫県
・10 ~ 12月 茨城県
・1 ~ 3月 京都市
(ただし、企画内容については、開催時期は限定いたしません。)
※1泊2日以上のプランについては、宿泊地域まで記載して下さい(宿泊施設の限定は不要)。
※応募する作品は、未発表作品に限ります。他のコンテストなどの入賞作品や出版した作品は、応募できません。
※応募された作品が、旅行商品化された場合、著作権は放棄頂き、利益還元は致しません。
【選考・表彰に関して】
■ 選   考 鉄旅オブザイヤー実行委員会により選出
■ 審 査 員 下記詳細
■ 表彰カテゴリー 旅行会社部門
〈部門賞〉
エスコート部門賞(団体旅行)(1)、パーソナル部門賞(個人旅行)(1)、DC部門賞(1)、鉄ちゃん部門賞(1)
※上記4部門より、グランプリ1商品を表彰式当日に選出致します。
〈その他〉※変更になる可能性があります。
審査員特別賞(1)

一般部門
ベストアマチュア賞(1) 賞金5万円+JR協賛による記念品(予定)
計 最大旅行部門6商品 一般部門1作品
■ 表   彰 2023年4月19日(水)(予定)
(於:鉄道博物館/大宮を予定)の授賞式にて表彰状授与。

「鉄旅オブザイヤー」受賞作品として鉄旅オブザイヤーのロゴマークを含めて、パンフレットへの掲載や宣伝・PRに自由に活用可。(ベストアマチュア賞を除く)
※受賞者には、表彰式にご出席いただきます。
※授賞式の日時・会場は変更になる可能性があります。

【応募に関して】
■ 応募資格 旅行会社部門
観光庁または都道府県により認可された旅行業者
鉄道旅客協会加盟の如何を問わず広く他旅行会社からも公募
一般部門
一般個人の方や団体の方

■ 応募方法 旅行会社部門
応募用紙に必要事項を記入し、資料を添え事務局へ提出
一般部門
応募用紙に必要事項を記入し、資料を添え事務局へ提出

■ 応募期間 旅行会社部門
2022年11月1日(火)~12月23日(金)
一般部門
2022年11月1日(火)~12月23日(金)
【審 査】(予定)
・鉄旅オブザイヤー実行委員会
・外部審査員
委員長 芦原 伸 (一般社団法人) 日本旅行作家協会 専務理事
「旅と鉄道」名誉編集長
委員 井門 隆夫 國學院大學観光まちづくり学部教授
委員 山口 昌彦 月刊「旅の手帖」編集長
委員 榎本 聖之 バー銀座パノラマ渋谷店オーナー
委員 オオゼキタク シンガーソングライター
委員 大塚 圭一郎 共同通信社ワシントン支局次長、「汐留鉄道倶楽部」執筆者
委員 栗原 景 フォトライター
委員 崎本 武志 江戸川大学社会学部現代社会学科長・教授、日本国際観光学会会長
委員 豊岡 真澄 元祖鉄道アイドル、ママ鉄代表
委員 矢野 直美 旅をしながら「撮って書く」フォトライター
※敬称略・五十音順
・一般部門最終審査員
久野 知美 フリーアナウンサー、女子鉄
南田 裕介 鉄道好きマネージャー(株式会社ホリプロ)
吉川 正洋 お笑い芸人(ダーリンハニー)
※敬称略・五十音順
問い合わせ
鉄旅オブザイヤー運営事務局   E-mail : tetsutabi@jtbcom.co.jp
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
JR九州
一般社団法人 日本民営鉄道協会
地域民鉄 旅ガイド
公益社団法人 日本観光振興協会
トレたび
鉄旅Web
鉄道チャンネル